しつけ方教室について
レッスンメニュー
*現在新規のプラーベートレッスンのご予約が取りにくくなっております。ご希望に沿えない場合もあります。


愛犬の困った行動(問題行動)についてのカウンセリングの他、犬を迎えた際の接し方やしつけ、2頭目を迎える際の先住犬との関係アドバイス、飼い主さまのライフスタイルにあった犬種についてのアドバイス等も行っています。
●プライベートレッスン
1レッスン40~45分 ¥4000
まず始めにカウンセリングを行い、しつけの事や愛犬との関係、今後の目標についてお話を伺います。
「オスワリ」「フセ」「マテ」「オイデ」「脚即歩行」等の基礎トレーニングを始め、それぞれの飼い主さんとワンちゃんに合ったトレーニングプログラムを作成します。
ボール投げを楽しみたい、バン(死んだフリ)を教えたい、お散歩でゆっくりと歩きたい、ドッグカフェでお行儀良くしてもらいたいetc・・・お気軽にご相談下さい。
トレーニングの前にカウンセリングを実施します。パピートレーニングは問題行動を防止する為にもオススメです。
困ったなぁ~となる前に、成長とともに変化する愛犬の行動を先読みしたトレーニングを!!ワクチン接種が終了する前からでも可能です。パピーの成長はあっという間!!早めの相談がオススメです。
●オンラインカウンセリング
ZOOMを使用したオンラインカウンセリングを受け付けています。
飼い主さんがどこにお住まいでも、オンライン環境のある方でしたら受付可能です。
1時間 ¥5,000
●グループレッスン
・musashimaru cafe TEL 082-241-0108
住所 広島市中区富士見町14-12 第2中田ビル1F
→ プライベートレッスン・ノーズワーク・バランスボール・フィジカルサポート
・ドックランクラブ広島 TEL 070-4467-6014
住所 東広島市黒瀬町楢原1023-1
→ グループレッスン・プラー練習会
・さくらペットクリニック TEL050-1807-1296
住所 東広島市高屋高美が丘4丁目34-1
→ パピーパーティー
・平岩地域センター TEL 0824-22-4930
住所 東広島市西条町寺家10520-12
→ パピーパーティー・グループレッスン(成犬)
でグループレッスンを実施しております。
日時・場所・料金などはお問合せ下さいm(_ _)m
**各種教室・出張レッスン・セミナーにつきましてはクレジットカード決済のご利用は出来ません。予めご了承ください**
犬にはしつけが必要・・・そんな事は誰もが知っている世の中になりましたね。 しかし、ただ漠然と「しつけ」といっても、しつけって何だと思いますか?そして、なぜ必要だと思いますか? 誰でも犬を迎えたその日から、可愛い愛犬との生活を楽しむことは出来ます。 しかし、家庭犬としてのルールやマナーを教えてあげなければどうなるでしょう? ・トイレはどこだろう? ・退屈なときは何をして時間をつぶそう?(イスの足でも噛んでいようか?) ・遊んでくれるお家の人とはどんな遊び方をすればいいんだろう? ・玄関に知らない人が来たら挨拶に行こうか?(思いっきり歓迎して?それともちょっと脅かしてみようかな?) ・お散歩に行くときは、行きたいところに行っていいのかな? ・気に入らないことをされたら、やめてよ~!とパックンしちゃってもいいんだっけ? 例をあげるときりがなくなってしまいますね。 | ![]() |
飼い主さんが愛犬と楽しく・安心して暮らすためには、まずうして欲しいのか?何が正しいのか?を犬にきちんと教えてあげなければいけません。それが『犬のしつけ』です。
同様に、社会のルールとマナーも教えてあげなければ、あなたの可愛いワンちゃんは誰からも愛され世間に受け入れられる存在にはならないのです。逆に『犬のしつけ』を教わらなかった犬は、犬のやりかたで生活をするしか方法がなくなってしまうのです。
よく、「うちの子を預かってしつけてちょうだい。」などとおっしゃる飼い主さんがいらっしゃいますが、一緒に生活をしているのは誰でしょう? 犬のしつけって、犬だけが学ぶのではなく一緒に生活をする飼い主さんにも正しく分かりやすく伝える方法を学んで頂かないと、いつまでたっても「オスワリ」「フセ」「マテ」「おいで」「ヒール(ツケorアトエ)」の指示語を犬が覚えただけで、飼い主さんは犬が覚えた行動をただ命令するだけの存在になってしまいます。それでは、楽しく生活する上で重要なコミュニケーションは二の次になってしまうと思いませんか?
私の役割は、飼い主さんが何を愛犬に求めているのか?を正しく分かりやすく伝える方法をアドバイスする、つまり「しつけ方」をお教えする事で、犬だけのしつけをトレーニングするものではありません。

犬との信頼関係を築き、飼い主さんも犬も楽しみながらトレーニングできるように心がけています。
そのためには、犬が怯える様な大きな声や音、態度、痛みや不快に感じる罰などは必要ないと考えています。
基礎トレーニングの一部として、「オスワリ」「フセ」「マテ」・・・などをレッスン内容に含みますが、犬を従わせるための命令語ではなく、飼い主さんが愛犬と共有するコミュニケーションツール(共通の言葉)の1つとして使えるようにレッスンをしています。分かりあえる言葉は1語でも多いとうれしいですよね。
レッスンを重ねた飼い主さん達の中には、8の字やスピン(犬だけがクルンと回る)・ターン(人の周りを1周)・タッチ(人の手のひらに鼻先を当てる)・バックetc・・・を使いこなし犬とのダンスを楽しむ方もいらっしゃいますよ。
「楽しくなくっちゃペットドッグトレーニングじゃあない!!」をモットーに、レッスン中にゲーム(K9ゲーム等)を取り入れるのも、私の「しつけ方教室」の特徴です。 愛犬の表情が穏やかになり、心で会話できる瞬間を体感してみたくありませんか?
ペットドッグトレーニングについてのお問い合わせは電話またはお問い合わせフォームからお願い致します。
DOG LIFE PLUS 上野 貴子
(電話)0823-43-1153 *営業時間:10:30~16:00 定休日:火・水曜日
(携帯)090-7614-5978
(お問い合わせ)https://cart8.shopserve.jp/dog-life-p.jq/FORM/contact.cgi
(HP)https://www.dog-life-plus.com/
- 2025.06.15
- 22:23